【openfoam】cyclicAMIによる不連続メッシュの接続方法

ヒョウ

環境
*********************
openfoamのバージョン openfoam ver.8
使用OS ubuntu 20.04lts
*********************
           ※実際に動作確認を確認した環境です。

概要
openfoam ver.8でcyclicAMIを使ったメッシュの接続方法を簡単な例題で説明します。cyclicAMIの設定方法を調査している人向けの内容です。モデルメッシュ数を低減して計算負荷を低下する際に,細かいメッシュと粗いメッシュとの接続面近傍のメッシュ品質を悪化したくない場合にこの方法が有効であると考えます。下図のようなメッシュの接合が可能となります。

図1 cyclicAMIによる細かいメッシュと粗いメッシュの接続結果

図2 cyclicAMIによるメッシュ接続後の速度分布(左側が入口面,右側が出口面)
※ 接続面が連続した空間として設定されていることを示すために表示

プロフィール
この記事を書いた人

openfoamを使って流体力学のシミュレーションをやっています。openfoamはまだまだ始めたばかりの人にとってわかりにくさがあると思います。そういったわかりにくさを説明するtipsを書いていきながら,他のこともいろいろやっていきたいと思ます。

ヒョウをフォローする
ヒョウ 流体力学
ヒョウをフォローする
mister Big5  サファリ系サラリーマンblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました